東西洋考(読み)とうざいようこう(その他表記)Dong-xi yang-kao; Tung-hsi yang-k`ao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東西洋考」の意味・わかりやすい解説

東西洋考
とうざいようこう
Dong-xi yang-kao; Tung-hsi yang-k`ao

中国明末の東南アジアおよび周辺諸国についての地理歴史書張燮 (ちょうしょう) が 1617年に完成させたもので,過去書籍祖述ではなく,当時の実情重きをおいて記述しているため,明末の南海交通史の史料として,最も重要なものの一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む