東野尻村(読み)ひがしのじりむら

日本歴史地名大系 「東野尻村」の解説

東野尻村
ひがしのじりむら

[現在地名]鴨川市ひがし

西野尻村の東に位置し、曾呂そろ川の上流域に立地する。嶺岡東上みねおかひがしかみ牧の南側に接していた。江戸時代初期は西野尻村とともに野尻村と称した。元禄郷帳に東野尻村とみえ、高二二七石余。江戸時代の領主変遷は西野尻村に同じ。「嶺岡五牧鏡」によると、四季打鉄砲五挺と牧士預鉄砲一挺があった。牧を挟んだ北方上小原かみこばら村との間には雨乞塚という峠があった。享保八年(一七二三)に滝原家が嶺岡牧の牧士に任命され、幕末まで継承された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鎮守

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む