事典 日本の地域遺産 の解説
東金の溜め池(八鶴湖・雄蛇ヶ池)と九十九里平野の水田景観
「ちば文化的景観」指定の地域遺産。
八鶴湖は灌漑と防火のために作られた溜め池。雄蛇ヶ池は尾蛇と呼ばれた谷に作られた溜池で、大蛇にまつわる伝説も伝えられている。ともに九十九里平野の水田景観を支える貴重な灌漑用水源
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...