東高泊村(読み)ひがしたかとまりむら

日本歴史地名大系 「東高泊村」の解説

東高泊村
ひがしたかとまりむら

[現在地名]小野田市大字東高泊

瀬戸内海に面し、村の東部有帆ありほ川が南西に流れる。村域は丘陵部の櫛山くしやま(現楴山)と、その南に寛文八年(一六六八)築立した藩営の高泊開作によって形成された石井手いしいで下木屋しもごや横土手よこどて高須たかすよりなる。

康応元年(一三八九)将軍足利義満が下向した時の記録「鹿苑院西国下向記」に、神功皇后伝説を紹介して「高泊といふ浦にて四十八艘の船を作て出し玉しに」と記される。

慶長一五年(一六一〇)検地帳には「高泊」とあり、総石高二四六石余、田一四町で一二五石余、畠一二町余で五八石余、百姓屋敷一八、小物成一石、塩浜方五〇石余となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android