東黒部村(読み)ひがしくろべむら

日本歴史地名大系 「東黒部村」の解説

東黒部村
ひがしくろべむら

[現在地名]松阪市東黒部町

松名瀬まつなせ村の東にあり、北は伊勢湾に面する。村域東部を中野なかの川が流れ、東は柿木原かきのきはら村に続く。中世には、西黒部から当地に至る櫛田くしだ川河口地域一帯は黒部御厨と称し、伊勢神宮領であった。「南狩遺文」の延元二年(一三三七)四月付御教書に「伊勢国箕田□村一方地頭加藤左衛門尉定有軍忠事」として「今月一日依御催於当国東黒部□浜手懸先陣追退凶徒畢」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む