20世紀日本人名事典 「松下仙蔵」の解説 松下 仙蔵マツシタ センゾウ 明治〜昭和期の林業家 富栖村(兵庫県)村長。 生年明治14(1881)年 没年昭和33(1958)年 出生地兵庫県富栖村(現・安富町) 経歴杉の植林用苗木の改良に取り組み、松下1号、2号、3号を生みだした。のち富栖村長。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松下仙蔵」の解説 松下仙蔵 まつした-せんぞう 1881-1958 明治-昭和時代の林業家。明治14年生まれ。生地の兵庫県富栖(とみす)村(安富町)で杉の植林用苗木の改良をすすめる。挿し木の繰り返しによって優良樹をつくる方法を考案,松下1号,2号,3号をうみだした。のち富栖村長をつとめた。昭和33年死去。77歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by