松前郷(読み)まつさきごう

日本歴史地名大系 「松前郷」の解説

松前郷
まつさきごう

和名抄刊本・東急本には訓を万都佐木とし、高山寺本には末都左岐とする。「大日本史国郡志」には「今松埼村在駄北、有松埼駅」と記す。「日本地理志料」は現両津市の小佐渡山地東岸、八桑やくわ郷の南に続く地域の岩首いわくび鵜島うしま柿野浦かきのうら豊岡とよおか立間たつま赤玉あかだまあわび立島たつしま東強清水ひがしこわしみずをその疆域とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む