松名新田(読み)まつなしんでん

日本歴史地名大系 「松名新田」の解説

松名新田
まつなしんでん

[現在地名]員弁町松名新田・平古ひらこ

はた新田の北の丘陵に位置し、濃州街道から分岐した香取かとり道は当村の南を経て桑名郡古野この(現多度町)に至る。「員弁雑志」によれば、当村は江戸時代後期になって桑名郡香取(現多度町)城野の条助によって開発されたものであり、それ以前はこの地を菅脇すがわきと称したという。江戸時代を通じて桑名藩領であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む