松岸河岸(読み)まつぎしかし

日本歴史地名大系 「松岸河岸」の解説

松岸河岸
まつぎしかし

[現在地名]銚子市松岸町

利根川筋の河岸場。江戸時代中期と思われる松岸河岸交通絵図(滑川家蔵)には東西一八五間の船入場が描かれる。松岸遊廓の前身は廻船洗濯宿であったと伝え(加瀬家文書)、河岸に上がる水主らの世話をしていたのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む