松崎天神縁起絵巻(読み)まつざきてんじんえんぎえまき

旺文社日本史事典 三訂版 「松崎天神縁起絵巻」の解説

松崎天神縁起絵巻
まつざきてんじんえんぎえまき

鎌倉末期の絵巻物
14世紀ころ成立。6巻。作者不詳。菅原道真 (みちざね) の一代記と,死後神としての霊験談および松崎天神(現防府天満宮)創建の由来を描く。濃厚豊麗な色彩と的確な描線力作。山口県防府天満宮蔵。重要文化財

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む