松崎天神縁起絵巻(読み)まつざきてんじんえんぎえまき

旺文社日本史事典 三訂版 「松崎天神縁起絵巻」の解説

松崎天神縁起絵巻
まつざきてんじんえんぎえまき

鎌倉末期の絵巻物
14世紀ころ成立。6巻。作者不詳。菅原道真 (みちざね) の一代記と,死後神としての霊験談および松崎天神(現防府天満宮)創建の由来を描く。濃厚豊麗な色彩と的確な描線力作。山口県防府天満宮蔵。重要文化財

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む