力作(読み)リキサク

精選版 日本国語大辞典 「力作」の意味・読み・例文・類語

りょく‐さく【力作】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 力をこめて作ること。また、つとめ働くこと。
    1. [初出の実例]「蓋し人の毎日力作して衣食すべきは、上帝の律法にして」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一〇)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐六反〕
  3. りきさく(力作)

りき‐さく【力作】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 力をこめて作った作品。労作。〔訂正増補新らしい言葉字引(1919)〕
  3. りょくさく(力作)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「力作」の読み・字形・画数・意味

【力作】りよくさく・りきさく

努力する。努力して作る。宋・軾〔眉州遠景楼記〕其の風俗、蓋(けだ)し此(かく)の如し。故に其の民皆才智にして、本を務めて力作し、治め易くしてし。

字通「力」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む