松旭斎天洋(読み)ショウキョクサイ テンヨウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「松旭斎天洋」の解説

松旭斎 天洋
ショウキョクサイ テンヨウ


職業
奇術

肩書
日本奇術協会名誉会長

本名
山田 松太郎

旧名・旧姓
島田

生年月日
明治21年 9月21日

出生地
福井県

経歴
17歳で奇術を始め、明治から昭和の初めにかけての奇術全盛期に本身の刀を使った奇術などで知られた第一人者松旭斎天一師事、大正元年独立。昭和12年から引退する39年まで日本奇術協会会長をつとめ、戦後の奇術復興に尽くした。著書に「奇術と私」がある。

没年月日
昭和55年 9月30日 (1980年)

家族
息子=山田 昭(テンヨー社長)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 旧名

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む