松本昌夫(読み)マツモト マサオ

20世紀日本人名事典 「松本昌夫」の解説

松本 昌夫
マツモト マサオ

大正・昭和期の歌人



生年
明治34(1901)年9月6日

没年
昭和59(1984)年1月17日

出生地
福岡県柳川市

学歴〔年〕
東洋大学卒

経歴
大正10年「曠野」を創刊し、のち「新興歌人」「新時代」などを創刊。14年「荊薇の道」を、15年「河畔素描」を刊行。昭和4年「新短歌風景」を創刊するなど、歌人として幅広く活躍する。他の歌集に「防雪林」「海鹿島」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む