出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
森林の存在による風速低下機能を利用し、鉄道、道路、住居、村落を吹雪(ふぶき)から守るための森林。もっとも多く利用されているのは、北陸・東北以北の多雪強風地帯の鉄道沿線で、鉄道防雪林とよばれる。日本海側の冬季季節風の強い地帯の村落には防雪のための屋敷林が設けられている所が多い。防雪林に利用される樹種は、トドマツ、ドイツトウヒ、カラマツ、スギ、アカマツが多い。防雪林は普通、吹雪防止林を意味するが、雪崩(なだれ)の発生を積極的に予防するとともに、災害を防止するための森林を含めることもある。
[笠原義人]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
アジア各国の民主化を求める若者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での同盟の名称。もともとは香港、台湾、タイなどの若者が自国の民主化を求めて行っていたそれぞれの抗議運動がSNS(ソ...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新