日本歴史地名大系 「松泉寺」の解説 松泉寺しようせんじ 北海道:根室支庁泊村泊村松泉寺泊村字東通(ひがしどおり)に昭和二〇年(一九四五)まであった曹洞宗寺院。山号は籟沢山、根室の開法(かいほう)寺の末寺。明治一二年(一八七九)六月、根室開法寺二世小松梵光と越中長朔(ちようさく)寺(現富山県新湊市)徒弟広山賢光が、死者を弔う弔祭場と草庵の設立を出願、七月許可され、同年東沸(とうふつ)村古釜布(ふるかまつぷ)で溺死した国原駒吉の遺族から寄進された家屋を庵室(月心庵)とした。開基は賢光。同二〇年寺号公称が免許され、堂宇を高丘上に新築。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報