松田衛(読み)マツダ マモル

20世紀日本人名事典 「松田衛」の解説

松田 衛
マツダ マモル

明治〜昭和期のロシア語学者 東京外国語学校教授



生年
明治15(1882)年5月5日

没年
昭和31(1956)年11月10日

出生地
大分県宇佐郡

学歴〔年〕
東京外国語学校露語科〔明治36年〕卒

経歴
三菱商会を経て三井物産に入ったが、いずれも上役けんか退社。その間ウラジオストク、ハルビンモスクワで商社員、通訳をした。大正7年から外語で教べんをとり、名物教授として昭和18年まで務めた。独力で「和露大辞典」を出し、版を重ねた。ロシア語文法書「露語真髄」もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田衛」の解説

松田衛 まつだ-まもる

1882-1956 明治-昭和時代のロシア語学者。
明治15年5月5日生まれ。商社勤務,通訳などをへて,母校東京外国語学校(現東京外大)の教授となる。昭和31年11月10日死去。74歳。大分県出身。著作に「和露大辞典」「露語真髄」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む