松窪村(読み)まつくぼむら

日本歴史地名大系 「松窪村」の解説

松窪村
まつくぼむら

[現在地名]会津若松市一箕町いつきまち松長まつなが

吹屋ふきや川上流、大寺おおてら街道に沿い、南東長原ながはら新田村北西は河沼郡駒板こまいた(現河東町)南西下居合しもいあわせ村。寛文六年(一六六六)の「滝沢組村々由来堤山名帳」には「此村四拾壱年以前寛永三寅之年松窪と申原ヲ新田ニ開キ在所を立罷有ニ付、松窪村と名付申候」とある。また「新編会津風土記」には「南北二区に分る、其間一町三十間余を隔つ、北を上分かみぶんと云(中略)、南を下分しもぶんと云、(中略)共に山麓高敞の地にあり」と記している。松窪村旧肝煎古河家の古文書には「古河出雲ヨリ三代嘉右衛門勝信ノ三男喜左衛門勝季、河沼郡松久保ト云野原ヲ山ノ内所々ノ浪人ヲ集メ三百五拾石余之高ヲ開発シ村ヲ建」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android