松阪市文化財センターはにわ館(読み)まつさかしぶんかざいセンター はにわかん

日本の美術館・博物館INDEX の解説

まつさかしぶんかざいセンター はにわかん 【松阪市文化財センター はにわ館】

三重県松阪市にある歴史博物館。平成15年(2003)創立。松阪市文化財センターの付帯施設。国指定史跡宝塚1号墳から出土した日本最大の船形埴輪(国指定重要文化財)など、市内古墳遺跡からの出土品を展示する。大正12年(1923)に建てられた旧紡績工場の赤レンガ倉庫を利用した市民ギャラリーを併設
URL:http://www.city.matsusaka.mie.jp/www/genre/0000000000000/1000000000725/
住所:〒515-0821 三重県松阪市外五曲町1
電話:0598-26-7330

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む