松風の里(読み)まつかぜのさと

日本歴史地名大系 「松風の里」の解説

松風の里
まつかぜのさと

「金鱗九十九之塵」に、「夫木抄を初、藻塩草・松葉集等に、松風里を尾張名所とす。其地定かならねど、厚(覧)草に松風の里は正覚寺のほとりをいふと見えたり」とあるように、正覚しようかく寺のほとりとする説のほか、「雑志」は鈴御前れいのみまえ社の北、浜御殿の内、知多郡横須賀よこすか(現東海市)荒井牛毛あらいうしげ(現南区)などの説があると記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む