20世紀日本人名事典 「板垣政参」の解説 板垣 政参イタガキ マサミツ 大正・昭和期の生理学者 九州帝大医学部教授;ジャカルタ医科大学学長。 生年明治15(1882)年11月8日 没年昭和42(1967)年10月28日 出生地岩手県 学歴〔年〕京都帝大医科大学〔明治40年〕卒 学位〔年〕医学博士 経歴明治40年京大生理学教室に入り石原誠教授に師事。大正3年ヨーロッパに留学、3年後帰国、7年8月九州帝大教授となり、生理学第2講座を担当した。太平洋戦争下の一時期ジャカルタ医科大学学長を務めた。内分泌、黄体ホルモンの生理学的研究で知られた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板垣政参」の解説 板垣政参 いたがき-まさみつ 1882-1967 大正-昭和時代の生理学者。明治15年11月8日生まれ。板垣征四郎の兄。ヨーロッパ留学後,大正7年九州帝大教授となる。昭和28年久留米(くるめ)大学長代理。黄体ホルモンの生理学的研究で知られる。福岡ではクリスチャンとしても活動した。昭和42年10月28日死去。84歳。岩手県出身。京都帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by