板見内村(読み)いたみないむら

日本歴史地名大系 「板見内村」の解説

板見内村
いたみないむら

[現在地名]仙北町板見内

川口かわぐち川下流左岸に位置し、南を川口川に平行して矢島やしま川が流れる。北は横堀よこぼり村、南は払田ほつた村、東は本堂城廻ほんどうしろまわり村(現千畑せんはた村)、西は堀見内ほりみない村と接する。

天正一八年(一五九〇)豊臣秀吉本堂氏に安堵した所領中の村で、本堂家系譜(小野寺盛衰記)に「板南井村」とみえ、高は田一千八四四石二斗八升、畑一五五石七斗四升八合、合計二千石二升八合であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android