本堂氏(読み)ほんどううじ

改訂新版 世界大百科事典 「本堂氏」の意味・わかりやすい解説

本堂氏 (ほんどううじ)

近世武家出羽国の出身。忠親は豊臣秀吉に仕え,出羽本堂8980石余を知行。1599年(慶長4)茂親のときより徳川家康に属し,1601年に所領を常陸志筑(しづく)に移される(8500石余)。45年(正保2)分知により8000石となり,幕末まで交代寄合として存続。しかし1868年(明治1)親久のときに至り,1万石に高直しされて大名の列に加えられた。維新後は子爵
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大森

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む