デジタル大辞泉
「横堀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よこ‐ぼり【横堀】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 横に掘った堀。横に通した堀。横に通じている堀。また、そのあたりの地域の通称。
- [初出の実例]「横堀(ヨコホリ)の四つが鳴ます、迚も今から御宿は何所か知らねど帰られまいに」(出典:談義本・銭湯新話(1754)三)
- ② 山城を築く時、敵の攻め寄せて来る通路にあたる所に、横向きに、幾筋も掘って造った堀。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [ 2 ]
- [ 一 ] 「よこぼりがわ(横堀川)」の略。
- [ 二 ] 大阪市中央区の地名。現在は埋め立てられた西横堀川の東岸にある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の横堀の言及
【雄勝[町]】より
…雄物川最上流と支流役内川流域を占め,山がちである。中心の横堀は近世羽州街道と鬼首峠から仙台藩領に至る脇街道の分岐点にあたり,六斎市も開かれていた。院内には羽州街道の関所跡があり,1606年(慶長11)発掘された[院内銀山]により栄え,近世中ごろには人口1万人を数えたという。…
※「横堀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 