林甕臣(読み)ハヤシ ミカオミ

20世紀日本人名事典 「林甕臣」の解説

林 甕臣
ハヤシ ミカオミ

明治・大正期の歌人,国学



生年
弘化2年2月3日(1845年)

没年
大正11(1922)年1月8日

出生地
江戸

経歴
平田鉄胤の門に入って国学をまなび、また中村正直アーネスト・サトウから英学と洋学を学ぶ。明治21年「言文一致歌」で口語科を提唱。33年言文一致会の創立に力を尽くし、34年「新文」を創刊言文一致運動推進に尽力した。39年皇道国語会を設立晩年は語原学に専念し、昭和7年「日本語原学」を刊行した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む