20世紀日本人名事典 「林仙之」の解説 林 仙之ハヤシ ナリユキ 大正・昭和期の陸軍大将 生年明治10(1877)年1月5日 没年昭和19(1944)年5月31日 出生地熊本県 学歴〔年〕陸軍士官学校(第9期)卒,陸軍大学校〔明治41年〕卒 経歴歩兵第13連隊中隊長で日露戦争に従軍。陸大卒業後、陸大教官、歩兵第41連隊長などを経て、大正15年朝鮮軍参謀長。以後陸士校長、教育総監部本部長、第1師団長、東京警備司令官などを歴任、昭和9年大将となり予備役、12年大日本傷痍軍人協会会長。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林仙之」の解説 林仙之 はやし-なりゆき 1877-1944 明治-昭和時代前期の軍人。明治10年1月5日生まれ。参謀本部員,山口連隊区司令官をへて東京警備司令官をつとめた。昭和9年陸軍大将。昭和19年5月31日死去。68歳。熊本県出身。陸軍大学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by