林 博太郎
ハヤシ ヒロタロウ
- 肩書
- 貴院議員
- 生年月日
- 明治7年2月4日
- 出生地
- 東京・芝
- 学歴
- 東京帝大文科大学哲学科〔明治32年〕卒
- 学位
- 文学博士〔大正8年〕
- 経歴
- 明治32年ヨーロッパ留学、教育学研究。37年学習院教授、39年東京高等商業学校教授、宮内省式部官兼務、40年伯爵。大正8年東大教授、昭和7〜10年南満州鉄道総裁、文部省教科書調査会長兼務。その間大正3年から昭和22年まで貴院議員を務め、予算委員長、文政審議会委員、議会制度審議会委員を歴任。また帝国教育会長、理科少年団創設などに尽力。戦後霞会館監事、39年高千穂商科大学理事長、さらに東海大教授を務めた。
- 受賞
- 勲一等瑞宝章〔昭和11年〕
- 没年月日
- 昭和43年4月28日
- 家族
- 祖父=林 友幸(山口藩士・伯爵)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
林 博太郎
ハヤシ ヒロタロウ
明治〜昭和期の教育学者,伯爵 貴院議員。
- 生年
- 明治7年2月4日(1874年)
- 没年
- 昭和43(1968)年4月28日
- 出生地
- 東京・芝
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文科大学哲学科〔明治32年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔大正8年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等瑞宝章〔昭和11年〕
- 経歴
- 明治32年ヨーロッパ留学、教育学研究。37年学習院教授、39年東京高等商業学校教授、宮内省式部官兼務、40年伯爵。大正8年東大教授、昭和7〜10年南満州鉄道総裁、文部省教科書調査会長兼務。その間大正3年から昭和22年まで貴院議員を務め、予算委員長、文政審議会委員、議会制度審議会委員を歴任した。また帝国教育会長、理科少年団創設などに尽力。戦後霞会館監事、39年高千穂商科大学理事長、さらに東海大教授を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
林博太郎 はやし-ひろたろう
1874-1968 明治-昭和時代の教育学者。
明治7年2月4日生まれ。林友幸(ともゆき)の孫。ヨーロッパ留学後,明治37年学習院教授。のち東京高商(現一橋大)教授兼宮内省式部官をへて大正8年母校東京帝大の教授となる。昭和7年満鉄総裁。貴族院議員。戦後は高千穂商大理事長などをつとめた。昭和43年4月28日死去。94歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 