林友幸(読み)ハヤシ トモユキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「林友幸」の解説

林 友幸
ハヤシ トモユキ


肩書
枢密顧問官

別名
通称=林周次郎 半七 号=秋畝

生年月日
文政6年2月6日(1823年)

経歴
尊攘運動に加わり奇兵隊参謀として活躍、馬関戦争、さらに第2次長州征討、戌辰戦争に参加。明治11年徴士会計官権判事となり、奥羽出張。12年7月盛岡藩大参事、8月九戸県権知事。13年民部大丞兼六蔵大丞。14年中野県権知事を兼任する。17年内務大臣兼土木頭、18年内務少輔。元老院議官から23年貴院議員となる。28年宮中顧問官となり、33年枢密顧問官に就任した。その間、19年子爵、40年伯爵を授けられている。

没年月日
明治40年11月8日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「林友幸」の解説

林友幸

没年:明治40.11.8(1907)
生年:文政6.2.6(1823.3.18)
明治期の官僚。萩藩士林周蔵と冬子長男として長門国阿武郡土原(山口県萩市)に生まれる。周次郎,半七とも。「槍の半七」の異名をとる宝蔵院流槍術の名手で剣術にも優れ,文久3(1863)年奇兵隊参謀。下関戦争(1864)で負傷するが戊辰戦争(1868~69)でも活躍した。明治1(1868)年徴士,2年民部官判事補,3年民部大丞兼大蔵大丞,7年内務大丞兼土木頭,8年内務少輔となる。この間,盛岡,九戸(青森県),中野(長野県)などの県政にも関与。13年元老院議官,23年貴族院議員,33年枢密顧問官。また富美宮・泰宮養育主任も務める。40年伯爵。

(牧原憲夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林友幸」の解説

林友幸 はやし-ともゆき

1823-1907 幕末-明治時代の武士,官僚。
文政6年2月6日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。槍の半七として知られ,奇兵隊参謀となる。第2次幕長戦争では軍監として活躍。維新後,盛岡藩大参事,民部・大蔵・内務の各大丞,元老院議官,貴族院議員,枢密顧問官などをつとめた。伯爵。明治40年11月8日死去。85歳。通称は周次郎,半七。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android