林 弥三吉
ハヤシ ヤサキチ
        
              
                        明治〜昭和期の陸軍中将  
- 生年
 - 明治9年4月8日(1876年)
 
- 没年
 - 昭和23(1948)年8月31日
 
- 出生地
 - 石川県
 
- 学歴〔年〕
 - 陸士(第8期)〔明治29年〕卒,陸大〔明治36年〕卒
 
- 経歴
 - 明治30年歩兵少尉、歩兵第18旅団副官として日露戦争に従軍。39年軍務局課員、42年ドイツ駐在、大正2年陸大教官。参謀本部員、浦塩派遣軍参謀、歩兵第37連隊長などを経て、10年陸軍省軍事課長。11年中国公使館付武官、14年歩兵第3旅団長、昭和2年中将、歩兵学校長、3年第4師団長、5年東京警備司令官、7年予備役。12年宇垣一成組閣の参謀役を務めたが、陸相を任命できず流産。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    林弥三吉 はやし-やさきち
        
              
                        1876-1948 明治-昭和時代前期の軍人。
明治9年4月8日生まれ。陸軍省軍事課長,歩兵第三旅団長などをつとめ,昭和2年陸軍中将。宇垣一成内閣の成立につとめたが失敗した。楠木正成の研究家で,著作に「大楠公詳伝」などがある。昭和23年8月31日死去。73歳。石川県出身。陸軍大学校卒。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 