林野郷(読み)はやしのごう

日本歴史地名大系 「林野郷」の解説

林野郷
はやしのごう

和名抄」諸本とも訓を欠く。郷域は吉野よしの川と梶並かじなみ川の合流点東の段丘面を中心とする、現英田郡美作町林野付近に比定される。藤原宮跡出土木簡に「備前国勝間田郡荒木田里」があり、大宝元年(七〇一)以後和銅六年(七一三)以前のものと考えられる。「荒木田里」は推定郷域内に含まれる近世荒木田あらきだ(現美作町)に該当するとも思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む