デジタル大辞泉
「荒木田」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あらきだ【荒木田】
- 〘 名詞 〙 ( 「荒木田土」の略 ) 近世、武蔵国(東京都)豊島郡町屋、および尾久辺の荒川に沿った荒木田原が主産地であった赤土の粘土。粘着力が強く壁や、瓦ぶきの下に用いられ、園芸用にも使われる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
荒木田
あらきだ
元東京・荒川沿岸の荒木田原に産した壁土用の土で,粘着力があり,土俵の盛り土に最も適した土である。現在は利根川南岸我孫子市付近から運んでいる。土俵一つに,4t車8台分を要するが,国技館では,たいていは中心部はそのまま,表面だけを取り替えるので,4t車2台分で足りる。地方本場所ではその土地の粘土質の土を使う。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 