柏崎館跡(読み)かしわざきだてあと

日本歴史地名大系 「柏崎館跡」の解説

柏崎館跡
かしわざきだてあと

[現在地名]鹿角市十和田毛馬内

毛馬内けまない通代官の桜庭氏居館で、俗に毛馬内城と称し、集落を西に見下ろす高台にある。比高およそ四〇メートル、連郭状平坦面三個をもち本丸・二の丸・三の丸の名称が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 築城 中略

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む