柏崎館跡(読み)かしわざきだてあと

日本歴史地名大系 「柏崎館跡」の解説

柏崎館跡
かしわざきだてあと

[現在地名]鹿角市十和田毛馬内

毛馬内けまない通代官の桜庭氏居館で、俗に毛馬内城と称し、集落を西に見下ろす高台にある。比高およそ四〇メートル、連郭状平坦面三個をもち本丸・二の丸・三の丸の名称が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 築城 中略

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む