柏木 幸助(読み)カシワギ コウスケ

20世紀日本人名事典 「柏木 幸助」の解説

柏木 幸助
カシワギ コウスケ

明治・大正期の発明家,実業家



生年
安政3年12月(1856年)

没年
大正12(1923)年

出生地
周防国三田尻(山口県防府市)

学歴〔年〕
華浦医学校

経歴
代々続く薬種商の長男に生まれ、地元の華浦医学校などで理化学を学ぶ。発明家として知られ、20歳の時、安全マッチの製造に成功したほか、明治16年医療用体温計を開発。32年には、しょう油製造の過程ジアスターゼ(消化酵素)も発見し、“柏木ジアスターゼ”の名で国内外で話題となった。また、20年に設立し、昭和34年まで操業した体温計の製造会社は、最盛期には年間50万本を製造。海外輸出も手がけるなど発明工夫の企業化に成功した人としても知られた。大正2年2代幸助が事業を継承し、柏木体温器製造所に発展した。平成7年防府市民有志により柏木幸助顕彰会が設立され、資料収集や銅像建立計画が進められ、10年に開館する防府市青少年科学館の前庭ブロンズ立像が建てられることが決まった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android