柳の枝に雪折れなし(読み)やなぎのえだにゆきおれなし

ことわざを知る辞典 「柳の枝に雪折れなし」の解説

柳の枝に雪折れなし

柳の枝はよくしなうので雪が積もっても折れることがない。柔軟なものは、一見弱々しく見えるが、むしろ剛直なものよりもよく苦難に耐えることのたとえ。

[解説] 積雪の多い地方では、庭木の枝が折れないように雪吊りをしますが、柳は何もしなくてもほとんど折れることがありません。ここから人の生き方にも類推を働かせた表現です。

英語〕A reed before the wind lives on, while mighty oaks do fall.(大風に葦は生き延び、樫の大木が倒れる)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む