柳沢泰孝(読み)やなぎさわ やすたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳沢泰孝」の解説

柳沢泰孝 やなぎさわ-やすたか

1833-1856 江戸時代後期の大名
天保(てんぽう)4年10月15日生まれ。柳沢里顕(さとあき)の長男。天保14年越後(えちご)(新潟県)三日市藩主柳沢家7代となる。日光祭礼奉行などをつとめた。安政3年2月3日死去。24歳。通称は久米次郎。名は「ひろたか」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む