柳瀬六次(読み)やなせ ろくじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳瀬六次」の解説

柳瀬六次 やなせ-ろくじ

?-? 明治時代の陶業家。
佐賀県伊万里の人。有田吉田山の大串音松に朝鮮向けの磁器をつくらせ,伊万里港から出荷。のち伊万里金谷,岐阜愛知・愛媛各県にも窯をきずき,事業を拡大した。最初は各窯とも「大音製」の銘をいれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む