柳田遺跡(読み)やないだいせき

日本歴史地名大系 「柳田遺跡」の解説

柳田遺跡
やないだいせき

[現在地名]氷見市柳田

氷見市街地から南方約二キロに高岡中心部方面と同市伏木ふしき方面とへの分岐点があり、この分岐点からやや伏木寄りに入った地点が遺跡である。標高約四メートル。遺跡の立地する場所は、十二町じゆうにちよう潟と富山湾とを隔てる砂洲の西辺にあたり、十二町潟と接している。砂洲は「万葉集」では松田江長浜まつだえのながはまとよばれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む