柴田三千雄(読み)しばた みちお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柴田三千雄」の解説

柴田三千雄 しばた-みちお

1926-2011 昭和後期-平成時代の西洋史学者。
大正15年10月1日生まれ。昭和43年東大教授。62年フェリス女学院大教授。専攻はフランス近代史。民衆運動の研究をとおしてフランス革命把握をめざした。また,近代世界を世界体制のなかでとらえて提示。平成23年5月5日死去。84歳。京都出身。東大卒。著作に「フランス絶対王政論」「近代世界と民衆運動」「フランス革命」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む