柴田喜代子(読み)シバタ キヨコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「柴田喜代子」の解説

柴田 喜代子
シバタ キヨコ


職業
声楽家

専門
ソプラノ

肩書
聖徳大学短期大学部教授

生年月日
大正13年 12月6日

出生地
大阪府

学歴
東京音楽学校〔昭和22年〕卒

経歴
浅野千鶴子、ベルトラメリ能子師事。昭和24年東京でグレーテルを歌ってデビュー。27年夫とともに二期会創立に参加、ミミ、ジルダ、ヴィオレッタ、リチア、ミカエラ、夜の女王ロジーナ蝶々夫人、清水修「修善寺物語」の楓、オリンピア、マルガレーテなどを演じた。聖徳大学短期大学部教授のほか、活水女子短期大学で後進指導にも当たった。

所属団体
二期会

受賞
毎日音楽賞〔昭和25年〕

没年月日
平成17年 9月9日 (2005年)

家族
夫=柴田 睦陸(声楽家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む