柴田 衛守
シバタ エモリ
明治・大正期の剣道家 大日本武徳会範士。
- 生年
- 嘉永1年(1848年)
- 没年
- 大正14(1925)年9月12日
- 出身地
- 江戸
- 経歴
- 旗本の家に生まれる。明治12年警視庁剣道世話掛となり、同年剣道場習成館を創立。以後47年間警視庁に勤務し、明治から大正に渡って剣道界に貢献した。この間の大正4年、大日本武徳会範士となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
柴田衛守 しばた-えもり
1848-1925 明治-大正時代の剣道家。
嘉永(かえい)元年生まれ。旗本の家に生まれる。明治12年警視庁剣道世話掛となり,同年剣道場習成館を創立。以後47年間警視庁に勤務。その間の大正4年大日本武徳会範士となる。大正14年9月12日死去。78歳。江戸出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 