柿合せ塗(読み)カキアワセヌリ

デジタル大辞泉 「柿合せ塗」の意味・読み・例文・類語

かきあわせ‐ぬり〔かきあはせ‐〕【柿合(わ)せ塗(り)/×掻き合(わ)せ塗(り)】

漆塗りの一。器物に柿の渋を塗り、その上に黒・紅殻べにがらなどの色をつけて漆の上塗りを1回だけしたもの。家具類に用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柿合せ塗」の意味・読み・例文・類語

かきあわせ‐ぬりかきあはせ‥【柿合塗・掻合塗】

  1. 〘 名詞 〙 漆塗りの一技法。素地(きじ)柿渋弁柄(べんがら)とをまぜたものを塗り、その上に透漆(すきうるし)一回塗った簡易な塗り。柿合わせ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android