栄村つぐら

デジタル大辞泉プラス 「栄村つぐら」の解説

栄村つぐら

長野県下水内郡栄村で生産される藁細工容器明治時代人間の赤ん坊用につくられていた「ぼぼつぐら」が起源当地では1980年代からつぐらの復興に取り組み、「猫つぐら」はペットブームと相まって全国的に人気商品となった。飯櫃を入れる「飯つぐら」もある。県指定伝統工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む