栄養素エネルギー比率

栄養・生化学辞典 「栄養素エネルギー比率」の解説

栄養素エネルギー比率

 栄養比率ともいう.ある食品や,1回の食事で,その全エネルギー量に対して各栄養素がどれだけ含まれるかを示す指標多くの栄養素の必要量がエネルギーの必要量によって影響を受けることから,重要な情報となる.種間の栄養素の必要量についても,この比率で比較すると,有用な情報が得られる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む