栗屋村(読み)くりやむら

日本歴史地名大系 「栗屋村」の解説

栗屋村
くりやむら

[現在地名]徳山市大字栗屋

徳山湾と笠戸かさど湾に挟まれた半島の付根に位置する村で、大島おおしま村の北、くしはま村の南にあたる。徳山藩領。

毛利輝元が元和三年(一六一七)次男就隆に分知した領知目録(毛利家文書)に、栗屋村一四三石三斗八升五合とみえる。寛永三年(一六二六)の熊野帳では久米村の枝村として栗屋村があり、毛利就隆給領高二一八石余、諸士給領高七六四石余(桑原惣左衛門家五〇石、志道六左衛門家一六四石余、永井吉左衛門家二〇〇石、福原二郎三郎家五〇石、桂縫殿助家五〇石、尾越采女家二〇〇石、平川孫之允家五〇石)、蔵入高一〇一石余、合して一千八四石余となっている(給領石高付立)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android