栗村井堰(読み)くりむらいぜき

日本歴史地名大系 「栗村井堰」の解説

栗村井堰
くりむらいぜき

位田いでんで由良川より取水し、くり長砂ながすな小貝おがい私市きさいちの四地区三三〇町歩の灌漑用水となっている。「丹波負笈録」は

<資料は省略されています>

と述べている。この井堰は綾部井堰の約四キロ下流にあり、干天の年には取水を巡って綾部井堰と紛争を生じることがあった。嘉永六年(一八五三)六月には綾部井組へ次のような申入れをしている(「役用諸手控」綾部市史編さん室蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む