校庭(読み)コウテイ

精選版 日本国語大辞典 「校庭」の意味・読み・例文・類語

こう‐ていカウ‥【校庭】

  1. 〘 名詞 〙 学校の敷地内の広場
    1. [初出の実例]「あくれば校庭は一面の雪」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋〉二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の校庭の言及

【運動場】より

…狭義には学校の屋外運動施設,すなわち〈校庭〉を指すが,広義には屋内(室内)の運動場としての体育館を含めた運動のできる場所全般を意味する。古代のギリシア・ローマ時代にはギュムナシオンgymnasion(〈ギムナジウム〉の項を参照),パライストラpalaistra,スタディオンstadionおよびアリーナarenaなど常設の競技場があり,さらにまた,呪術や儀礼のための常設の競技場はあらゆる時代のあらゆる民族で確認される。…

【学校建築】より

…なお,教室南面,北廊下型と教室北面,南廊下型の2説が主張されたが,文部省は1901年前者を支持し,地域差による気候・風土を無視して全国的に北廊下型が採用された。また,1900年の第3次小学校令によって〈体操場〉の設置が義務づけられ,いわゆる校庭は,尋常小学校では子ども1人当り1坪(約3.3m2)以上,高等小学校では1.5坪以上という基準が指定された(〈運動場〉の項目参照)。 大正デモクラシーの時代には,普通教室に加えて各種の特別教室が,雨天体操場や講堂などとともに,順次学校に必要な施設として位置づけられるようになった。…

※「校庭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android