栢梨郷(読み)かしうごう

日本歴史地名大系 「栢梨郷」の解説

栢梨郷
かしうごう

柏梨田かしうだに比定される。当郷名は「和名抄」などにはみえない。「吏部王記」承平元年(九三一)一二月一九日条に「昔府中将和気以在摂津国之庄寄府、名栢梨郷、以共地利充官人以下酒醪料」とあり、中将和気某が当郷を近衛府寄進、その地利を近衛府官人以下の酒醪の費用に充てたというので、あるいは庄名とも考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む