柏梨田村(読み)かしうだむら

日本歴史地名大系 「柏梨田村」の解説

柏梨田村
かしうだむら

[現在地名]猪名川町柏梨田・若葉わかば

北は紫合ゆうだ村、南は上野うえの村に接する。中央を南北丹波への道が通じ、その東方を猪名川が南流する。川沿いの下女田げじよだ・イクシを中心に条里地割が残る。古代の栢梨かしう郷の遺称地とされる。中世多田ただ庄のうちで、多田(現川西市)の応安元年(一三六八)四月八日の金堂供養棟別銭注文(多田神社文書)に「柏田」とみえる。永和元年(一三七五)にも「栢梨子村」内の三九家が多田院の法花堂・常行堂・地蔵堂の造営のための棟別銭を納めている(七月二五日諸堂造営棟別銭郷村注文)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む