株式の売買単位

共同通信ニュース用語解説 「株式の売買単位」の解説

株式の売買単位

上場企業株式証券取引所で売買する際の最低限株数。誤発注防止などの観点から、全国の証券取引所が2007年11月、当時8種類あった単位を集約する計画を発表した。ほぼ2種類までまとまった14年4月では、100株単位の企業全体の3分の2、千株単位が3分の1だった。全国の取引所は15年12月、100株への移行期限を18年10月1日と定めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む