株式の売買単位

共同通信ニュース用語解説 「株式の売買単位」の解説

株式の売買単位

上場企業株式証券取引所で売買する際の最低限株数。誤発注防止などの観点から、全国の証券取引所が2007年11月、当時8種類あった単位を集約する計画を発表した。ほぼ2種類までまとまった14年4月では、100株単位の企業全体の3分の2、千株単位が3分の1だった。全国の取引所は15年12月、100株への移行期限を18年10月1日と定めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む