核の先制不使用政策

共同通信ニュース用語解説 「核の先制不使用政策」の解説

核の先制不使用政策

敵の核攻撃を受けない限り、核兵器を使用しないとする政策。「核なき世界」を唱えたオバマ米政権は2016年、「核の役割低減」につながるとして採用を本格検討したが断念した。当時副大統領のバイデン氏(現大統領)は採用を支持していた。国連のグテレス事務総長は今年8月6日、広島の平和記念式典で核保有国に採用を呼びかけた。核保有五大国では中国だけが宣言。米国の「核の傘」に依存する日本や欧州の同盟国は、抑止力弱体化を懸念し反対立場。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む