核内分裂(読み)かくないぶんれつ(その他表記)endomitosis

翻訳|endomitosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「核内分裂」の意味・わかりやすい解説

核内分裂
かくないぶんれつ
endomitosis

核内有糸分裂 intranuclear mitosisともいう。紡錘糸形成核膜消失なしに,染色体複製とそれに続く染色体の分離が起る現象。 L.ガイトラーがアメンボの一種 Gerris lateratisで発見し,命名した (1939) 。この現象によって染色体数は次々に倍加され,4~16倍数性の,染色体量の多い細胞が生じる。特にある種の昆虫の唾腺細胞では体細胞の 1000倍もの染色体量を有した倍数性細胞がみられている。核内分裂は哺乳類などにもみられるのではないかともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む