核内分裂(読み)かくないぶんれつ(その他表記)endomitosis

翻訳|endomitosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「核内分裂」の意味・わかりやすい解説

核内分裂
かくないぶんれつ
endomitosis

核内有糸分裂 intranuclear mitosisともいう。紡錘糸形成核膜消失なしに,染色体複製とそれに続く染色体の分離が起る現象。 L.ガイトラーがアメンボの一種 Gerris lateratisで発見し,命名した (1939) 。この現象によって染色体数は次々に倍加され,4~16倍数性の,染色体量の多い細胞が生じる。特にある種の昆虫の唾腺細胞では体細胞の 1000倍もの染色体量を有した倍数性細胞がみられている。核内分裂は哺乳類などにもみられるのではないかともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む